今回の記事で分かること
Googleアナリティクス4プロパティで、内部トラフィック(自分のアクセス)を除外する。

【目的】除外することで、正確なアクセス数の把握やウェブサイトの自己評価、以降の改善に役立てる。

※ユニバーサルアナリティクスプロパティ(旧Googleアナリティクス)での内部トラフィック除外方法は、以下のURLよりご参照ください。
https://yamanashisyuukyaku.com/seo/remove-my-access/

【注意】
設定直後はカウントされますが、しばらく経てば除外されるようになります。その点をご了承ください。

手順

Googleアナリティクス4プロパティで内部トラフィックを除外する手順は、大きく分けると以下の2ステップです。

  1. データーストリームで内部トラフィックの定義をする。
  2. 定義したフィルタを有効化する。

それでは早速手順を図解入りで解説していきます。

データーストリームで内部トラフィックの定義をする

手順.1 ログイン
Googleアナリティクスプロパティにログインし、ホームにある「管理」をクリックします。

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.1

手順.2 データストリームをクリック
「プロパティ」→「データストリーム」をクリックします。

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.2

既に作られている内容をクリックします。(GA4設定時に作成されます)

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.2-2

手順.3 タグ付けの詳細設定をクリック
画面下部にある「タグ付けの詳細設定」をクリックします。

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.3

手順.4 「内部トラフィックの定義」をクリック

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.4

「作成」をクリックして進みます。

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.4-2

手順.5 内部トラフィックルールの作成
①→④の順序で進めてルールを作成します。

Googleアナリティクス4プロパティ 内部トラフィック定義手順.5

①ルール名…自分の分かりやすい名称を付けます(例.自社アクセス除外)

②IPアドレスを確認…クリックすると、自分が今アクセスしているパソコン、スマホ等のIPアドレスが表示されます。(以下の画面参照)

IPアドレスはIPv6とIPv4の2種類が表示されますが、どちらでも構いません。コピペしておきましょう。

IPv6アドレス IPv4アドレス

③マッチタイプ…②で調べたIPアドレスを「どのように」設定するか選択します。

IPアドレスのマッチタイプの選択

例えば、複数の機器のIPアドレスを②で調べたとき、IPv6アドレスが
 ・aaaa:bb:cccc:0001:~
 ・aaaa:bb:cccc:0002:~
というような場合は、「次から始まる」を選択して、「値」には共通部分の
  aaaa:bb:cccc
を入力します。

入力ができたら、④の「作成」をクリックして「内部トラフィックの定義」は完了です。

ですが、これだけでは内部トラフィックの削除は実行されません。
次に「定義したフィルタの有効化」に進みます。

定義したフィルタの有効化

手順.1 「データ設定」→「データフィルタ」をクリック
プロパティまで戻り、「データ設定」→「データフィルタ」をクリックします。

定義したフィルタの有効化手順.1

手順.2 フィルタの状態を「有効」にする
現在の状態が「テスト」になっているので、これを「有効」にします。

> をクリックします。

定義したフィルタの有効化手順.2

「有効」にチェックします。

定義したフィルタの有効化手順.2-2

右上に「保存」ボタンがあるので、クリックして保存します。

以上で「フィルタの有効化」は完了です。

まとめ

現時点では多くの企業で導入されているユニバーサルアナリティクスプロパティ(UA)ですが、いずれGoogleアナリティクス4プロパティ(GA4)に切り替わると思われます。

その時に、UAで収集したデータがGA4に引き継がれるなら理解も早いと思いますが、現時点では引き継がれないようですし、GA4のデータはUAとは別物のようです。

UAとGA4は併用できるため、今のうちからGA4を導入してデータの見方など慣れておくとよいと思います。