集客対策をお考えのあなたへ

山梨集客ドットコムのウェブサイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当社では「集客対策」「売上アップ対策」に特化したサービスをお客様に提供し、次のようなお悩みの解消を行っています。

  • 商品やサービスを作ったのに、ターゲットとなるお客様に情報を届ける方法が分からない。
  • 商品やサービスのメリットを伝えるライティングに困っている。
  • あまり手間をかけなくてもできる集客対策はないだろうか?
  • 安い商品は購入してくれるけど、本当はもっと高価な商品を販売したい。

もしあなたがそのようなお悩みをお持ちなら、これからお伝えすることは、これから集客対策を考える上できっと役に立つと思いますのでお読みください。

ちょっと考えていただきたい質問があります。

Q:なぜ私たちは、商品やサービスを購入したり利用したりするのでしょうか?

実は、この答えに集客の本質が隠されています。

結局のところ、人が「商品やサービスを購入する理由」は、

  • 不安や悩みを解消したいから。
  • 願望をかなえたいから。

という人間の欲求に他なりません。
これが冒頭の質問の答えになります。

アメリカの心理学者Abraham Maslow(アブラハム・マズロー)氏が、著書『人間性の心理学』で提唱した欲求5段階説では「人間は自己実現に向かって成長する」と仮定して、人間の欲求を5段階の階層で説明しています。

マズローの五段階欲求
人間には様々な「欲求」があります

これらの欲求を分かりやすくすると

  • (生理的欲求)長生きしたい、美味しいものを食べたい、性的に交わりたい。
  • (安全欲求)痛みや恐怖から逃れたい。快適に暮らしたい。
  • (社会的欲求)社会の一員として属していたい。世の中に後れを取りたくない。
  • (承認欲求)他者から認められたい。称賛されたい。自分に自信を持ちたい。
  • (自己実現欲求)理想の家庭を築きたい、自分の才能を発揮したい。

となり、生理的欲求に近づけば近づくほど、より衝動的な行動理由になります。

これらの欲求は昔も今も変わっていませんし、これからも変わらないと思われます。なので、「人がサービスや商品を購入する理由」も変わらない と言えるのではないでしょうか。

ここまで書いてきましたが、あなたに伝えたいことは・・・

あなたが提供している商品・サービスは、
利用者のどんな悩みや解消したり、
願望をかなえることができるのか

ということです。

「私が提供している商品・サービスなら、あなたの○○といった悩みを解消できる」と相手に伝えるのが「集客の基本」です。その部分をもう一度よく考えてみて欲しいのです。

では、○○という悩みを持っているのはどんな人なのか・・・おぼろげながらにでも浮かんでくれば、そのような人たちが大まかに言えばターゲット層(マーケット)になります。

そして、そのターゲット層に届くメディアをつかって
読んでもらう文章や目にするイメージ写真などで反応を引き出す(メッセージ)
というのが「集客の構図」です。

マーケット、メッセージ、メディア
集客の構図。3つのMが重なって結果になる

ここまでざっくりと書きましたが、人間の購入に至る行動プロセスが変わっていないことが分かれば、

「集客の本質」は、昔から何一つ変わっていない。

ということになります。

ただし現在は、昔と比べて欲求や悩みも多様化しており、また目にしたり耳にする情報量も昔とは比べ物になりません。

例えば、目の前に置かれたリンゴを選べと言われた時、リンゴが2~3ならそれほど迷いませんが、10個15個と並べられて、品種もたくさんある中で1つ選べと言われたら・・・迷いが生じます。

今はそんな状況になっていると感じます。

そんな時代の流れが激しい中で、経営者さんの集客・売上アップのお手伝いがしたいと創業したのが「山梨集客ドットコム」です。

セールスライターとして巨万の富を築いたジーン・シュワルツの言葉です。

ジーン・シュワルツ

欲求を創造することはできない。
でも・・・欲求を特定の商品につなぎ、その商品の広告主を億万長者にすることはできる。

山梨集客ドットコムは、あれこれ入ってくるノイズをシャットアウトし、集客の本質に根差したサービスの提供と、お客様のビジネスの発展に寄与することを使命として活動を続けてまいります。

山梨集客ドットコム 代表 藤井和昭

山梨集客ドットコムのロゴマーク

山梨集客ドットコム ロゴ
山梨集客ドットコム ロゴマーク

【コンセプト】
真ん中の3本の線は、山梨の「山」。三本のラインは右肩上がりの売上・集客アップのイメージ。それらを組み合わせて、自作しました。

色を何にするのかには悩みましたが、「企業経営は黒字ではないと・・・」と思い、黒ベースに白いラインとしました。白と黒は視認性に優れているので、これで良かったと思っています。

社名にある通り、自分が今、ビジネスをさせていただいている「山梨」というこの地を外すことはできないと思いましたし、自社だけでなく、売上アップや集客に悩んでいる経営者さんと二人三脚で足並みをそろえて、共に伸びていく会社にしたいと思っています。

会社概要

社名 山梨集客ドットコム(yamanashisyuukyaku.com)
代表 藤井和昭(Fujii Kazuaki)
電話番号 090-1791-6676
メール info@yamanashisyuukyaku.com
設立 2015年2月
事業内容 ・集客コンサルティング
・セールスコピーライティング
・ウェブサイト制作/リライト
・Facebook広告制作/運用
・FAXDM原稿の制作/配信
・Googleマイビジネス登録代行/集客代行
・印刷物の企画/編集/制作
・新聞/雑誌等の取材記事制作 など
加盟団体 南アルプス市商工会 会員・集客専門家スタッフ
山梨県商工会連合会 エキスパートバンク事業等専門家
南アルプス市倫理法人会 会長

今までの対応実績

集客コンサルティング・アドバイス

宝飾、印鑑販売、仏壇、美容院、整体、飲食店、ハウスクリーニング、ペット用品、健康食品、石材、薬局、農産物、鉄工所、建設設計、コンビニエンスストア、体操教室、水産加工、衣料製造、洋食店 など多数。

集客対策の実施

  • 宝飾業
    ・定期的訪問による集客コンサルティング
    ・イベント支援のためのチラシ作成
    ・休眠顧客の掘り起こし対策
  • 印鑑販売業
    ・定期的訪問による集客コンサルティング
    ・新規顧客開拓のためのFAXDM対策の実施
    ・ECページの修正
  • ペット用品販売製造業
    ・集客コンサルティング
    ・フェイスブック広告による集客対策の実施
    ・FAXDMによる新規法人取引先の拡大対策
  • 美容院
    ・休眠顧客の掘り起こし対策
    ・従業員募集のためのフェイスブック広告制作
  • 就職支援事業
    ・ウェブサイト制作
    ・フェイスブック広告による集客対応
    ・Googleマイビジネスの活用による情報の周知
  • コンビニエンスストア
    ・フェイスブック運用での地域の顧客
    ・Googleマイビジネスの活用による地域住民への企業情報の周知
  • 薬局
    ・定期的訪問による集客コンサルティング
    ・ホームページのリビルド & SEO対策の実施
    ・記事制作によるコンテンツの追加
  • 建築設計
    ・定期的訪問による集客コンサルティング
    ・フェイスブック広告の制作・運用
    ・Twitter利用による企業情報の拡散
    ・ランディングページ制作での物件販売対応
  • レストラン
    ・集客コンサルティング
    ・フェイスブック広告の制作・運用
  • 神社
    ・ホームページ制作

その他、ランディングページ制作、フェイスブック広告作成、FAXDMの原稿制作など多数。