2023年1月9日(月・祝)
甲斐駒カントリークラブ

天気:快晴・無風。冬晴れの最高のゴルフ日和。朝は寒かったが、昼間はちょっと汗ばむ陽気だった。
スコア:113(1~9:58、10~18:55 フルバックティー)
約1年ぶりの訪問となる甲斐駒カントリークラブ。
季節的に使えるグリーンを開放している状況で、メイン・サブが混在したコースとなった。
HOLE.1からスタート。同伴者がここの常連ということで今回は練習も兼ねて「バックティー(黒いマークのところ)」で始めさせていただいた。初めての黒ティーは異常に距離が長く感じる。ショートコースも160y→180y、通常コースも450y近くと距離が伸びて戦々恐々としながらのラウンドとなった。
全体を通して6~9番アイアン、アプローチ、バンカーショットは良い感じ。しかし前半はパター、後半はドライバーが×。
ティーショットは次第に腰が回らなくなってきて、スライスが増えてしまった。パターは後半に同伴者からコツ(頭を動かさない。ボールの行方は追わない。ショット後に遅れて追いかける感じで)を教えていただき、素直に実践してみたところ「あ~、そういうことか」と実感。次第にタッチがまとまってきた。
凍った冬場のフェアウェイの影響で、バウンドしてあらぬ方向にボールが行ってしまうこともあったが、1年前に比べて確実に成長を感じることができたラウンドとなった。
引き続き、ドライバーの練習を続けて、スコアをまとめていく
2023年1月24日(火)
シャトレーゼヴィンテージゴルフ倶楽部

天気:曇り時々晴、一時弱風。朝は時折雪が舞う。午後は日が差してきたが風が強い時間あり。
スコア:108(1~9:57、10~18:51)
男性3人、女性1人の4人でラウンド。
夕方からは「超強烈な寒気が日本列島を覆う」「大雪になる」と言われていて、現地に着いたのが7時40分頃。そのころにちょっと雪が舞っていたが、日中は曇っているけど穏やかな天気で気持ちよくラウンドできた。(何を着ていこうかすごく迷ったが、結局インナーにユニクロのちょっと厚めのタートルネックTシャツ、アウターに防寒仕様のものを着て2枚でラウンド。それでも途中で「暑いな」と感じた。)
この日はドライバーが比較的安定していたが、グリーンが早くてみんな苦戦。午後になって14~16ホールを連続パーで回って35。あと2ホールを15以内で回ればハーフで50を切れると思ったのだが・・・。17、18で叩いて結局51(´;ω;`)。
叩いたホールは、全てティーショットが原因。今回「マグネッティー」なるものを使ってみたが、なかなか良かった(2個で約600円)。しかしプラスチック部分を叩いて割ってしまい一つ破損。うまくボールが載せられなくなった。これもドライバーがまだまだという証拠なので引き続き練習する。
アイアンとアプローチは比較的安定しているが、ダフッてしまう場面もあり、体の軸を意識して練習を重ねていく。ちなみにパターは少しずつだが安定してきたと感じる。
2023年2月28日(火)
境川カントリー倶楽部

天気:快晴。17℃。午後から若干風が吹いたがプレーには全く問題なし。日陰には凍った雪があったがコース状態は良好。
スコア:103(OUT:47、IN:56)
男性3人、女性1人の4人でお気楽ラウンド。
「日中は暑くなる」との予想で薄着でラウンドしたが、それでも日中は暑く感じる陽気。
初めての境川カントリー倶楽部は、アップダウンは比較的少なく、打ち下ろしのコースが多く感じてスコアが出そうな雰囲気だった。だがグリーンが速く、4人とも手こずる。
目の前に広がる景色が素晴らしく、ティーショットに力が入る。しかし力むと体が前につんのめったりスイングが小さくなってスライスやチョロが出てティーショットはあまり良くなかった。だがセカンドショット、アプローチが比較的安定していたこと&ショートホールでワンオンセーブできたおかげで、初めてハーフ50を切ることができた!

この調子でいけば100切り達成できるぞ~と思ったものの、後半は前半よりもティーショットが悪くなり、またも100切りはお預け。

コース | スコア |
---|---|
1 | 6 |
2 | 5 |
3 | 4 |
4 | 6 |
5 | 7 |
6 | 3 |
7 | 4 |
8 | 6 |
9 | 6 |
前半 | 47 |
10 | 9 |
11 | 5 |
12 | 5 |
13 | 5 |
14 | 6 |
15 | 7 |
16 | 6 |
17 | 8 |
18 | 5 |
後半 | 56 |
合計 | 103 |

ラウンド中に5番アイアンのシャフトにひびを発見。義父から受け継いだアイアンだが、そろそろ買い替え時かもしれない。一緒にラウンドを回っていた方から使っていないクラブを頂けることになったので、新たな武器を使いこなして、次回こそは100切りを達成したい。
2023年3月24日(金)
甲府国際カントリークラブ

天気:曇り時々晴→午後は雨。気温24℃。8時33分スタート→14時終了。
スコア:108(OUT:54、IN:54)
男性2人、女性1人の3人でラウンド。事前予想では曇り/雨という天気予報だったが、私たちがラウンドをしている時は雨に降られなくてLuckyだった。逆に午前中の日差しが強く、半袖1枚で十分な陽気。インナーの長袖でさえ暑苦しい。午前中は暑さとの我慢大会だった。
100切りという目標を掲げているが、今回はとにかくティーショット(ドライバー)がしっかり打てるかに注意して行った。結果から言えば、かなり安定した。スライスも出なくなり、ほぼ真正面に強い球が飛ばせるようになった。ポッコンやシャンクも無く、OBも0。
ただ・・・アイアン(6、7番)、パターは良くなかった。特に左足下がりの時にダフッてしまうこと多数。ドライバーで距離を稼げたのに、その後が続かない。甲府国際が難しいのは、コースのアップダウンが激しいというのも一因だと気付かされたラウンドだった。
コース | スコア |
---|---|
1 | 6 |
2 | 9 |
3 | 5 |
4 | 6 |
5 | 6 |
6 | 6 |
7 | 5 |
8 | 6 |
9 | 5 |
前半 | 54 |
10 | 8 |
11 | 8 |
12 | 6 |
13 | 3 |
14 | 5 |
15 | 5 |
16 | 6 |
17 | 8 |
18 | 5 |
後半 | 54 |
合計 | 108 |
2023年3月27日(月)
甲斐駒カントリークラブ

天気:晴。北風が若干冷たかったが午後には無風。8時7分OUTスタート→14時終了。
スコア:129(OUT:62、IN:67)
急遽青ティーからとなった今回のラウンド。
前日まで降っていた雨も上がって良い天気になったが、大叩きのラウンドとなってしまった。
雨で固まったバンカーでSWの歯が立たずに嵌ったり・・・
90yぐらいの上りで9番アイアンを振り抜いたら飛びすぎてOB・・・
ドライバーで距離を稼いでもアイアンでダフッてWボギー、トリプルボギー・・・
まぁ、一言で言えば散々なラウンドだった。
コース | PAR | スコア |
---|---|---|
1 | 4 | 7 |
2 | 5 | 7 |
3 | 4 | 7 |
4 | 3 | 6 |
5 | 5 | 9 |
6 | 4 | 6 |
7 | 3 | 11 |
8 | 4 | 5 |
9 | 4 | 4 |
前半 | 36 | 62 |
10 | 5 | 13 |
11 | 3 | 5 |
12 | 4 | 6 |
13 | 4 | 6 |
14 | 4 | 12 |
15 | 5 | 6 |
16 | 4 | 7 |
17 | 3 | 5 |
18 | 4 | 7 |
後半 | 36 | 67 |
合計 | 72 | 129 |
2023年4月21日(金)
春日居ゴルフ倶楽部

天気:晴。日中は26℃。日差しが強く木陰にいないと暑い。長袖不要。7時8分OUTスタート→13時30分終了。
スコア:127(OUT:62、IN:67)
青ティーがRegularとのことでスタートしたが、あれこれやらかして途中で「もうどうでもいいか~」と心が折れたラウンドとなってしまった。
(前回のラウンドはこちら)
安定しないティーショット。ショートホールでのシャンク。ダフリ。うまく打てたと思ったら、木に直撃し戻ってくる。さらにRunが伸びて池ポチャ・・・。
いろいろなゴルフ場を見てくる中で、ここのジェネラルエリア&グリーンのうねうねは他と段違いだなと改めて感じたし、グリーンも速くてまったく歯が立たなかった。

コース | PAR | スコア |
---|---|---|
1 | 5 | 10 |
2 | 3 | 9 |
3 | 4 | 6 |
4 | 4 | 9 |
5 | 3 | 6 |
6 | 4 | 8 |
7 | 4 | 6 |
8 | 4 | 9 |
9 | 5 | 6 |
前半 | 36 | 69 |
10 | 4 | 10 |
11 | 5 | 9 |
12 | 4 | 6 |
13 | 3 | 4 |
14 | 4 | 5 |
15 | 4 | 5 |
16 | 4 | 7 |
17 | 5 | 9 |
18 | 3 | 3 |
後半 | 36 | 58 |
合計 | 72 | 127 |
2023年5月26日(金)
敷島カントリー倶楽部

天気:晴。日中は26℃。朝はひんやり。日中は長袖不要。8時30分INスタート→14時終了。
スコア:110(OUT:54、IN:56)
2Bで予約するも、もう一人が行けなくなったため、急遽組み込んでもらったラウンド。全く知らない方と当日出会ってラウンドすることに戸惑いはあったものの、思い切って予約した。
自分のゴルフバックが載せられたカートの近くにいると、一緒にラウンドする方のゴルフバックが載せられ始め、その方たちに挨拶と軽い自己紹介ののちにラウンドとなった。まさか、そこに名前を聴いたことがある議員さんがいらっしゃるとは思いもよらなかったけど💦。
私以外は60代後半の方たちで敷島カントリー倶楽部のメンバーさんとのこと。初めてラウンドする私に「○○を狙って打つといいよ」「ここのグリーンの芝目は○○だよ」とか、すごく親切丁寧にアドバイスをいただいて楽しくラウンドすることができた(アドバイス通りに打てればさらに良いのだが・・・)
敷島カントリー倶楽部のコースは、フェアウェイの起伏やアップダウンはそこまで多くなく、前回訪問した春日井などと比べると打ちやすく感じた。グリーンも基本的には奥から手前への芝目で前から攻めていくというセオリー通りのコース設計。打ち下ろしのコースが多く感じた。
常連さんたちはティーショットも正確で「あぁ、ボギーかぁ」と言うが、私ならボギーで上がれて御の字な状況。3人とも80~85で回るが私はついていけない。パターをバシバシ決めていく皆様には関心しきり。「スイングスピードが速くて、ボールがどこに行ったのか目で追えないよ~」と言われることも何度かあったが、それは私のティーショットが安定していないからであって、申し訳ないなぁと反省。
スコアは縮まらないけど、こうやって知らない方と一緒に回るのもいいなぁと感じた今回のラウンドだった。
2023年5月28日(日)
清里丘の公園ゴルフコース

天気:晴。日中は24℃ぐらい。標高1,200mで時折吹いてくる爽やかな風で過ごしやすかった。木が多く、日陰が多いので日光を遮ってくれて助かる。
スコア:109(富士山:51、駒ケ岳:58)
「丘の公園、いいですよ~」とは周りから聴いていたが、行ってみたら本当に綺麗なコースでした。フェアウェイのうねうねも少なく、サイドのラフ部分もしっかり刈り込まれており、綺麗に管理されていました。ここに来ていた方からは「以前はラフも刈り込んでなくて、ボールを探すのも一苦労だったけど、これでボールが分かりやすくなった」と喜んでおられました。
以前まではもう一コース(八ヶ岳コース)があったようですが、今は2コースのみ。
結果としては、コースを区切っている松林に結構助けられて、ドライバーはそこそこ。だがパターが・・・。まっすぐ打っているつもりなのに、左に出てしまう。これは癖と受け止めて次に挑みたいと思います。
綺麗な芝生、広めのジェネラルエリア、そこまで難しくないグリーンとまた行きたくなるゴルフ場でした。