『あなたが何気に使っている経費を、半分以下にできるかもしれません!』
という旨のFAXDMを、県内の企業700社に送りました。
FAX配信後、何件かのREFAXをいただきましたが、その中にこのようなものがありました。



真っ黒に塗りつぶして白抜きで
”バカヤロー!!
依頼もしないのに勝手に送信するな!!
トナー代と紙代を支払いに来い!!
これが2枚届いていました。
我が家のFAXは家庭用のものです。
黒いロールでプリントアウトするので、なかなかの痛手でした。
ただ、こちらも相手に了解をもらってから送っている訳ではないので、それは申し訳ない事をしたなと思います。
ただ、いかんせん、相手先のFAX番号が分かりません。
うちのFAXは受信履歴も確認できません。
どなたが送ってくれたのか分かれば、トナー代と紙代に通信費ぐらい乗っけて、謝りに行きたいのですが、これでは次回の配信を止める事が出来ません。
次回からはFAX番号も白抜きで書いていただけると助かります。(書いてこないけど)
実際の所、配信前に、こういったFAXも来るだろうとは思っていました。
でも、私は「価値を提供している」と思っているので、まったく動じませんでした。
「また何か言って来たらどうしよう・・・」と言う事は、考えるだけ時間の無駄ですし、何か言ってきたら真摯に対応するだけです。
集客に対する心構え
さて、前置きが長くなりましたが、私が伝えたいのはそんな事ではありません。
「あなたには、集客に対する心構えは出来ていますか?」
と言う事です。
「集客したい・・・」
「お客様に自社の商品・サービスを知ってもらいたい・・・」
と言う方はたくさんいます。
その為に集客対策を行うのですが、「クレームは困る・・・」と言われます。
それはそうです。誰でもそう思います。私も同じです。
しかし、クレームが出ないような集客対策をしてみたところで、本当に結果として集客できるのかは疑問です。
クレームだって貴重な反応だ!
クレームが怖いから、集客対策に踏み切れないと言う方もいらっしゃると思いますが、それはクレームに対する考え方が間違っているからです。
クレームでも貴重な反応だと言う事を理解する必要があります。
会社に日々届くFAX。
あなたにも経験があると思いますが、ほとんどのFAXはチラッと見られて裏面使用行きです。
そんな状況の中、
- 送られてきたFAXをわざわざ手に取り、
- 腹が立ったから、わざわざ真っ黒な原稿を作って、
- ざわざわ2回もFAXしていただいたのです。
私は、白黒の1枚の原稿で、相手の感情を揺さぶり、行動させる事が出来た訳です。
それが問い合わせに繋がるか、クレームになるかはやって見ない事には分かりません。 (だから考えるのは無駄と言う事です)
本当にお客様が欲しいなら・・・
クレームが来るからと言ってビクビクするのではなく、そのクレームさえも貴重な意見だと思える心構えで集客対策に取り組むべきだと思いますが、あなたはどう思いますか?