2015年2月に「山梨集客ドットコム」と屋号を決めて3年間。多くの方にお会いし、名刺交換をさせていただく機会がありました。
そこで自己紹介するのですが、「集客コンサルタントです」と伝えてもほとんどの方が一瞬困惑した表情をして、「あ、あぁ・・・。集客コンサルタントなんですね」となります。その表情を見れば「こりゃ、イメージできてないな・・・」と分かります。
でもそれは、相手が悪いわけではありません。「集客コンサルタント」という言葉が、抽象的でイメージしにくいからです。
「イメージできる」とビジネスが劇的に変わる
例えば、私が「パン屋さんです」と伝えれば、相手の頭の中にパン屋さんのイメージが浮かんできて「藤井さんは、パン屋さんなんだ~」と認識してもらえると思います。
- 「朝早くからパンを焼いてるのかな?」
- 「甘い香りがするお店なんだろうな」
- 「焼き立てのパンが美味しいんだろうな」
このように、イメージできるということは、相手に「説明する」手間をなくし、すぐに共通の認識を持つことができます。さらに、その人が私のことを誰かに話すときも「藤井さんはパン屋さんだよ」と、具体的に伝えることができます。
しかし、「集客コンサルタント」と言われても、このイメージが湧きません。
そして、イメージできないものは、いくら言葉を尽くしても、なかなか伝わりません。
これは私の経験ですが、もしあなたも同じような経験があるなら、その結果、あなたの仕事内容が他の人に伝わることもなく、ビジネスの輪が広がらなくなってしまうのです。
では、どうすればいいのか?
当社では、この「イメージできない」という課題に日々向き合っています。そして、その解決策として行き着いたのが、私たちの具体的な仕事内容を「分かりやすく伝える」ことです。
そこで今回は、山梨集客ドットコムの仕事内容を例に、想いを伝えるための2つの方法をお伝えします。
山梨集客ドットコムの2つの仕事
当社では、お客様のビジネスの「集客」という結果を出すために、主に以下の2つの仕事を組み合わせて提供しています。
その1 セールスライティング
「セールスライティング」とは、商品やサービスが売れるための文章を書く技術です。
例えば、新聞の折り込みチラシに、読者が「思わず欲しくなる」ような文章を書くことで、今までと同じ部数を配っても、問い合わせの数を数倍に増やすことができます。
セールスライティングは、単なる文章術ではありません。それは、読者の心に働きかけ、行動を促すための「言葉の科学」なのです。
その2 集客戦略の提案と実施
どんなに「売れる文章」を書いたとしても、その文章が誰の目にも触れず、読まれなければ意味がありません。
事実、広告の反応が出ない最大の原因は「そもそも読まれていないから」と言われています。
そこで必要になるのが、「どうすれば読んでもらえるのか?」という戦略を考え、実行することです。当社では、お客様の商品やサービスに最適な集客戦略を立て、実行することで、セールスライティングの力を最大限に引き出します。
まとめ
山梨集客ドットコムが提供するのは、「集客」という確かな結果です。
そのために、「商品やサービスを利用したくなる文章」という言葉の力と、「その文章をいかにして読んでもらうか?」という戦略の力を組み合わせます。
このブログを通して、「集客コンサルタント」としての私の仕事内容を、少しでも具体的にイメージしていただけたら幸いです。そして、この「想いを伝えるための2つの方法」が、あなたのビジネスをより成長させるきっかけになれば嬉しく思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。