山梨で鯉釣りができる場所として今回は甲府市の北部にある千代田湖をピックアップします。ヘラブナ釣りで有名な千代田湖ですが、ここにも鯉は生息しています。
貸しボートをしている千和(ホームページ https://senwa.sakura.ne.jp/)の店主さんに「鯉は釣れますか?」と尋ねたところ、”お客様から鯉が釣れたというのは聞かないけど、ハリスが切られたという話はときどき聞く”とのこと。
千代田湖の鯉釣りは
- 放流されているわけではないので、その数自体は少ない。
- 釣りボート用のロープが縦横無尽に張り巡らされているので、竿をを出す場所が限られる。(湖にどのようにロープが張られているかは、上記千和さんのホームページをご確認ください)
- ヘラ師が沢山いるので、湖のプレッシャーが高い。
でも
- ヘラ釣り師が撒いていく餌を食べられるので、大きな鯉もいる。
- 夜釣りも不可ではないので、ヘラ師が帰った後の時間を狙える。
- 釣り座は限られるが、探せばなんとかある。
と言う状況なので、ボウズ覚悟で一発大物を狙ってみるのもありかもしれません。
釣り場のフォト

2025年7月に千代田湖に視察に行ってきました。何か所か竿が出せそうなポイントをピックアップします。
A:白山ワンドの下


今回見た中で、一番竿が出しやすいと感じたポイント。ボートを係留するロープの丁度切れ目になっており、正面に向かって遠投しても絡まる心配はなさそう(自己責任で)。駐車も湖畔沿いに止められて木陰もあるので釣りをするには良いと感じた。
※車の駐車について
千代田湖を一周できる道路があるが、その道路より湖側にあるスペースに駐車できる。道路より山側は基本的には私有地のため、トラブルを避けるためにも極力やめよう。
B:千和桟橋の下


湖正面には岸と平行にロープが張ってあるが、そこまで遠投しなければ大丈夫そう。駐車スペースが広く、足場も良いが、夏場は手前に水草があるので、その対策は必要。
C:南端のガードレール脇


釣り座を構えるスペースは狭く、駐車スペースも狭いが、係留ロープとの距離が比較的遠いので竿は出しやすいかなと感じた。ただし、湖尻(北側)の反対になるので、水の流れはあまりなく、夏場は水温も上昇して魚はあまりいなさそうな感じ。
千代田湖の鯉釣りについて
民家もありますし、釣り禁止や駐車禁止の貼紙もあります。ルールはしっかり守って釣行したいところです。
夜釣りについては禁止されているわけではない(グレーな感じです)が、周りも見えず、係留ロープに絡まるリスクもあるため、できれば陽が高いうちに現着して場所を確認することをおすすめします。尚、近くにコンビニなどはないので相応の食料や飲み物は持ち込みが必要。あとはゴミをは持ち帰る様に。できれば来たときよりも綺麗にして帰るくらいの気持ちを持ちたいものです。
夜釣りができる数少ない釣り場を守っていきましょう。