夏場の鯉釣りは暑さとの戦い。なので主に「夜釣り」で狙うことになるが、湖沼系は夜釣りがほぼ禁止されており、そのような状況で息子がネットを駆使して見つけてきた河川系の島田湖に行くことになった。

相模湖の手前で桂川の最下流に位置する島田湖。到着したのは夜9時頃だったのでどんな釣り場状況なのか全く分からないなかで、車が近くに付けられるという条件で釣り場選定。

釣り場到着時は夜中で状況は全く分からず。朝になって周りの状況が明らかに。

練り餌を練ろうと水を汲むも、水が汚い。どうやらこのところの高温&少雨でアオコが発生している模様。また水温も高く、近いポイントは厳しいかな~と言う感じ。

それでも練り餌+ボイリーで開始。息子は遠近打ち。私は岸から20mほど投げて水深3~4m付近を狙う。

朝3時ころに息子の竿にアタリ。だが引きが弱い。上がってきたのはニゴイ(35㎝くらい)で、久しぶりに見た。

久しぶりのニゴイ

それ以降は全くアタリも無く、だんだん白み始める。

朝6時頃になると対岸でものすごく大きなハネが見られるも、距離にして300m。こちら側ではハネやモジリは見られず、8時頃に納竿となった。

雨が降って、もう少しコンディションが良くなれば面白いポイントかも

まとめ

釣り場は足場もしっかりしており、水深も3~4mあるが、コンディションが悪すぎた。もう少し水が流れてアオコも無い状態なら釣果は期待できるのではないか。

どちらかというと春や秋のポイントいう感じを受けた。