PCに溜まった動画ファイルを、DVDプレイヤーで再生できるようにしたい!
そこで見つけたのが「freemake video converter」でした。



ところが、いざ使ってみると、DVDの最初と最後に「freemake video converter」の商用利用を制限するような宣伝が入る事が判明。
ですが、ダウンロードした内容を修正することで「ロゴ」を消すことができました。
次に伝える方法をお試しください。
ロゴを消す手順
以下の手順でロゴを消します。
- freemake video converterのインストール先を確認。 何も変更せずにインストールしたなら、「C:program file」に入っているはずです。 インストール先を変更しているなら、臨機応変に対応を。
- 「program file」の中に入っているfreemakeファイルをクリック。
- 「Freemake Video Converter」ファイルをクリック。
- 「FM common」ファイルをクリック。
- 「Converter Common」ファイルをクリック。
- 「Resources」ファイルをクリック。
- 「ImagesBranding」をクリック。
すると、その中に ”full_screen_logo_ja PNGイメージ” と言う黒い画像が入っています。
これが、DVDの最初と最後に映し出されている画像の正体なので削除します。
他の_esとか_enとかは他の言語用のものなので、これも全部削除します。
small_logoというのも消してしまって大丈夫なので削除しました。
これでDVDを作ってみたところ、「最初と最後の広告」も「動画中の透かし文字」もきれいさっぱりに無くなりました。
※尚、内部構造の修正など、お使いのPCに不具合が生じる可能性もあるという事をご理解のうえ、自己責任で対応いただきますようお願い致します。
※freemake video converterをダウンロードすると、以下のようなアップロードを示唆するポップアップが定期的に出てきます。



こちらをクリックすると最新ヴァージョンがインストールされてしまい、またロゴなどが表示されてしまうので注意してください。